VRゴーグル・VRヘッドセットおすすめランキング5選

VRゴーグル・VRヘッドセットおすすめランキング AR・VR

「これからVRゲームを始めたいけど、どれを買ったらいいか分からない」と悩んでいませんか?

VRゴーグルやVRヘッドセットは、Meta QuestやPSVRをはじめ、色んな種類があります。

しかも一つひとつの価格も高いので、これからVRゲームデビューしようと考えている初心者の方にとっては、慎重になりますよね。

そこで今回の記事では、VRゴーグル・VRヘッドセットのおすすめランキング5選を解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

※この記事には、プロモーションが含まれています。

まず初めに、VRゴーグル・VRヘッドセットとは何かについて解説します。

VRゴーグル・VRヘッドセットとは?

VRゴーグル・VRヘッドセットとは?

VRゴーグル・VRヘッドセットとは、ゴーグル型のデバイスです。

頭に装着することで、レンズを通じて仮想現実や複合現実が広がります。

またデバイスには、内蔵スピーカーやマイクも付属しています。

コントローラーもゲームの世界に合わせたアイテムや武器になるので、没入感のあるオンラインゲームが楽しめます。

次は、VRゴーグル・VRヘッドセットの選び方を紹介します。

VRゴーグル・VRヘッドセットの選び方

VRゴーグル・VRヘッドセットの選び方

VRゴーグル・VRヘッドセットを選ぶには、以下の基準で選ぶといいでしょう。

  • 予算で選ぶ
  • 遊びたいゲームで選ぶ
  • スペック重視で選ぶ

まずは、予算で選ぶことについて解説します。

予算で選ぶ

VRゴーグル・VRヘッドセットには、下記の種類があります。

種類特徴金額(目安)
スタンドアロン型ヘッドセット本体だけで
VRゲームがプレイできる
42,800円(税込)〜
PC接続型PCと接続してVRゲームをプレイする200,000円(税込)
〜300,000円(税込)
コンソール接続型
(PS5+PSVR2)
ゲーム機に接続して
VRゲームをプレイする
139,960円(税込)
〜146,960円(税込)

まずは、スタンドアロン型について解説します。

スタンドアロン型

スタンドアロン型の特徴は、ヘッドセット本体のみでVRゲームがプレイできることです。

そのため、上記の3種類の中で、1番費用が抑えられます。

VRゴーグル・VRヘッドセット本体の中で、代表的な商品といえばMeta Quest 3Sです。

詳しくは後述しますが、価格も128GBの42,800円からになっています。

気軽に「VRゲームをしてみたい」という方には、このスタンドアロン型が1番打ってつけですよ。

PC接続型

PC接続型の特徴は、その名の通り、VR機器をパソコンに繋いでプレイすることです。

パソコンに繋ぐことで、Steamでリリースされているゲームを最高の画質で遊べるのがメリットです。

しかし、スタンドアロン型のVRゴーグル・VRヘッドセットに比べて、自由に動ける範囲が狭まってしまうのがデメリットとして挙げられます。

また費用も20万〜30万ほどかかるので、VRゲームが本気でしたい玄人向けです。

次は、コンソール接続型について解説します。

コンソール接続型

コンソール接続型とは、既存のゲーム機に繋いでプレイすることを指します。

その代表的なゲーム機が、PS5とPSVR2です。

メリットはPSVR2専用のクオリティが高いゲームを15万円以下でプレイできることですが、PSVR2専用のゲームが少ないのがデメリットと言えます。

次は、『予算で選ぶ』理由の結論です。

結論

VRゴーグル・VRヘッドセットは、スタンドアロン型・PC接続型・コンソール型の3種類です。

特徴や価格帯が違うため、自分の予算に合わせて選ぶ必要があります。

初心者の方には、費用の負担が少なく、簡単に始められるスタンドアロン型がおすすめです。

次は、「遊びたいゲームで選ぶ」について解説します。

遊びたいゲームで選ぶ

VRゲームによっては、『Meta Quest専用』『PSVR2専用』など、一つのプラットフォームでしか遊べないものがあります。

その代表的な作品がこちらです。

Meta Quest専用ソフト機動戦士ガンダム: 銀灰の幻影
バットマン:アーカム・シャドウ
PSVR2専用ソフトグランツーリスモ7

そのため、自分がどんなゲームをプレイしたいのかを考えるといいでしょう。

次は、スペック重視で選ぶことについて解説します。

スペック重視で選ぶ

代表的なVRゴーグル・VRヘッドセットのスペックを下記の表にまとめました。

VR機器Meta Quest 3SMeta Quest 3PSVR2
価格42,800円(税込)〜74,800円(税込)〜57,000円(税込)〜
RAMメモリ8GB8GB
ヘッドセットの種類スタンドアロン型スタンドアロン型コンソール接続型
ストレージ128GB / 256GB128GB / 512GBPS5のストレージを使用
SoCプロセッサSnapdragon XR Gen2Snapdragon XR Gen2
ディスプレイLCD、FresnelレンズLCD+PancakeレンズOLEDディスプレイ
Fresnelレンズ
片目あたりの解像度1832 x 1920(ピクセル)2064 x 2208(ピクセル)2000 x 2040(ピクセル)
視野角約96°水平方向約110°水平方向約110°
重量約514g約515g約560g
リフレッシュレート最大120Hz72 / 80 / 90 / 120Hz90Hz および 120Hz
URLhttps://www.meta.com/jp/quest/https://www.meta.com/jp/quest/https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/

このように、VRゴーグル・VRヘッドセットと一概に言っても、スペックが微妙に違います。

そのため、「ストレージをどこまで求めるのか?」「解像度をどこまで求めるのか?」などの基準がある方は、その点も考慮に入れるといいですよ。

次は、VRゴーグル・VRヘッドセットおすすめランキングを紹介します。

VRゴーグル・VRヘッドセットおすすめランキング5選

VRゴーグル・VRヘッドセットおすすめランキング

前述のように、VRゴーグル・VRヘッドセットは、さまざまな種類の商品があります。

そこでランキングを作る上で、下記の特徴を持つ商品は省いています。

  • 5,000円〜10,000円以下程度のスマホ取り付け型
  • 発売から時間が経っている型落ち商品
  • VRゲームがプレイできない商品

そのため、今回のおすすめランキングで取り上げる商品は、下記の5つです。

VR機器Meta Quest 3SMeta Quest 3PlayStation VR2(PSVR2)HTC Vive XR EliteApple Vision Pro
価格42,800円(税込)〜74,800円(税込)〜57,000円(税込)〜108,000円(税込)〜599,800円(税込)〜
RAMメモリ8GB8GB12GB16GB
ヘッドセットの種類スタンドアロン型スタンドアロン型コンソール接続型スタンドアロン型スタンドアロン型
ストレージ128GB / 256GB128GB / 512GBPS5のストレージを使用128GB256GB / 512GB / 1TB
SoCプロセッサSnapdragon XR Gen2Snapdragon XR Gen2Qualcomm Snapdragon XR Gen2Apple M2チップ + R1チップ
ディスプレイLCD、FresnelレンズLCD+PancakeレンズOLEDディスプレイ
Fresnelレンズ
LCD+Pancakeレンズmicro-OLEDディスプレイ x パンケーキレンズ
片目あたりの解像度1832 x 1920(ピクセル)2064 x 2208(ピクセル)2000 x 2040(ピクセル)1920 x 1920(ピクセル)3660 x 3200(ピクセル)
視野角約96°水平方向約110°水平方向約110°約110°約100° x 73°
重量約514g約515g約560g約625g約600g〜約650g
リフレッシュレート最大120Hz72 / 80 / 90 / 120Hz90Hz および 120Hz90Hz90 / 96 / 100Hz
URLhttps://www.meta.com/jp/quest/https://www.meta.com/jp/quest/https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/https://www.vive.com/jp/product/vive-xr-elite/overview/https://www.apple.com/jp/apple-vision-pro/

まずは、Meta Quest 3Sについて紹介します。

1位:Meta Quest 3S

Meta Quest 3S
VR機器Meta Quest 3S
価格42,800円(税込)〜
RAMメモリ8GB
ヘッドセットの種類スタンドアロン型
ストレージ128GB / 256GB
SoCプロセッサSnapdragon XR Gen2
ディスプレイLCD、Fresnelレンズ
片目あたりの解像度1832 x 1920(ピクセル)
視野角約96°水平方向
重量約514g
リフレッシュレート最大120Hz
URLhttps://www.meta.com/jp/quest/

Meta Quest 3Sが1位の理由は、下記の通りです。

  • 4万円台でVRゲームができる
  • スタンドアロン型なので他の機材を用意しなくていい
  • 無料アプリ、有料アプリがMeta内に充実している

したがって、このデバイスは「VRゲームを初めてプレイするから、お試しで買ってみたい」という方におすすめです。

【PR】

次は、Meta Quest 3について紹介します。

2位:Meta Quest 3

Meta Quest 3
VR機器Meta Quest 3
価格74,800円(税込)〜
RAMメモリ8GB
ヘッドセットの種類スタンドアロン型
ストレージ128GB / 512GB
SoCプロセッサSnapdragon XR Gen2
ディスプレイLCD+Pancakeレンズ
片目あたりの解像度2064 x 2208(ピクセル)
視野角約110°水平方向
重量約515g
リフレッシュレート72 / 80 / 90 / 120Hz
URLhttps://www.meta.com/jp/quest/

Meta Quest 3がおすすめなのは、Meta Quest 2やMeta Quest 3Sの解像度やストレージでは満足できない方です。

またスタンドアロン型でも遊びたいけど、PCに繋いでSteamのVRゲームも試してみたい方にもおすすめできます。

【PR】

次は、PlayStation VR2(PSVR2)がおすすめな理由を紹介します。

3位:PlayStation VR2(PSVR2)

PSVR2
VR機器PlayStation VR2(PSVR2)
価格57,000円(税込)〜
RAMメモリ
ヘッドセットの種類コンソール接続型
ストレージPS5のストレージを使用
SoCプロセッサ
ディスプレイOLEDディスプレイ
Fresnelレンズ
片目あたりの解像度2000 x 2040(ピクセル)
視野角約110°
重量約560g
リフレッシュレート90Hz および 120Hz
URLhttps://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/

PSVR2がおすすめなのは、すでにPS5を持っていて、本格的なVRゲームを楽しみたい方です。

なぜなら、PSVR2には、『グランツーリスモ7』や『バイオハザード』など、PSVR2だからこそプレイできるクオリティと没入感が高いゲームがあります。

そのため、普段からPS5でゲームをしている方に、PSVR2はうってつけです。

【PR】

次は、HTC Vive XR Eliteがおすすめな理由を紹介します。

4位:HTC Vive XR Elite

HTC VIVE XR Elite
VR機器HTC Vive XR Elite
価格108,000円(税込)〜
RAMメモリ12GB
ヘッドセットの種類スタンドアロン型
ストレージ128GB
SoCプロセッサQualcomm Snapdragon XR Gen2
ディスプレイLCD+Pancakeレンズ
片目あたりの解像度1920 x 1920(ピクセル)
視野角約110°
重量約625g
リフレッシュレート90Hz
URLhttps://www.vive.com/jp/product/vive-xr-elite/overview/

HTC Vive XR Eliteがおすすめな理由は、スタンドアロン型で使用できるだけではなく、USB-Cで接続してSteamのVRゲームを楽しめるからです。

またカラー・パストルー搭載で、他のVRヘッドセットに比べて、MRの世界観がより没入できるというメリットがあります。

ただ本体価格が10万円を超えるので、敷居はかなり高いです。

【PR】

次は、Apple Vision Proがおすすめな理由を紹介します。

5位:Apple Vision Pro

Apple Vision Pro
VR機器Apple Vision Pro
価格599,800円(税込)〜
RAMメモリ16GB
ヘッドセットの種類スタンドアロン型
ストレージ256GB / 512GB / 1TB
SoCプロセッサApple M2チップ + R1チップ
ディスプレイmicro-OLEDディスプレイ x パンケーキレンズ
片目あたりの解像度3660 x 3200(ピクセル)
視野角約100° x 73°
重量約600g〜約650g
リフレッシュレート90 / 96 / 100Hz
URLhttps://www.apple.com/jp/apple-vision-pro/

Apple Vision Proの特徴は、他のVRヘッドセットに比べて、画質のクオリティがすごく高いことです。

また基本的にApple Vision Proは、ゲーム専用ではなくコンピューティングにありますが、AppleのM2チップとR1チップを搭載しています。

その結果、映像描写やセンサー反応に優れていて遅延も低く、MRやARゲームのプレイに優れています。

しかし、プレイできるゲームの数が限られていること、そして、約60万円近くすることから、クオリティは高くても、簡単におすすめできる商品とは言いづらいのが現状です。

VRゴーグル・VRヘッドセットのよくある質問

VRゴーグル・VRヘッドセットのよくある質問は、下記の通りです。

  • VRでおすすめのゲームソフトは?
  • スマホをVRゴーグルにセットできますか?
  • VRゴーグル・VRヘッドセットで動画は見れますか?
  • メガネなしでVRゴーグル・VRヘッドセットはプレイできますか?
  • 安いVRゴーグル・VRヘッドセットはどれ?

まずは、VR専用のおすすめゲームソフトについて解説します。

VRでおすすめのゲームソフトは?

VRゲームでおすすめのゲームは、Beat Saberです。

Beat Saber

Beat Saberは、両手にビームサーベルを持ち、音楽と共に流れてくるブロックを切っていくリズムゲームです。

難易度は、初心者から上級者向けまで選べるので、やり込み要素もあります。

また、追加コンテンツとして、Linkin ParkやImagine Dragonsなどの曲も有料で配信されています。

そのため、洋楽をよく聴く方におすすめです。

ちなみに、他のおすすめのゲームについては、下記の記事をご覧ください。

VRゲームおすすめランキング5選【2025年最新】

次は、スマホをVRゴーグルにセットできるのかについて解説します。

スマホをVRゴーグルにセットできますか?

結論から言うと、スマホをセットして楽しむVRゴーグルもあります。

ただ当記事で紹介しているのは、VRゲームを楽しむためのハイエンド商品です。

そのため、スマホをセットするタイプのVRゴーグルについては、別記事で紹介します。

次は、VRゴーグル・VRヘッドセットで動画が見れるのか解説します。

VRゴーグル・VRヘッドセットで動画は見れますか?

結論から言うと、VRゴーグル・VRヘッドセットでも動画は見れます。

YouTube・Amazon Prime・Netflixなどの各種サブスクに登録していれば、アプリをダウンロードしてログインするだけで問題なく視聴可能です。

ヘッドセットには内蔵スピーカーが付いているため、迫力のある音質と画質を堪能できます。

ただヘッドセットを付けての動画視聴を行うのは、最長でも30分程度の短時間にすることをおすすめします。

なぜなら、目の疲労感がすごいからです。

かなり疲れます。

こだわりの映画でもない限りは、普通にモニターやタブレット、スマホなどで見ることをおすすめします。

メガネなしでVRゴーグル・VRヘッドセットはプレイできますか?

結論から言うと、メガネなしでVRゴーグル・VRヘッドセットを装着する場合は、度数付きレンズ等を購入する必要があります。

そこにお金をかけたくない場合は、コンタクトレンズを付けてプレイするのがおすすめです。

ただMeta Quest 3/3Sは、メガネをつけながらのプレイが可能です。

次は、安いVRゴーグル・VRヘッドセットについて紹介します。

安いVRゴーグル・VRヘッドセットはどれ?

ハイエンドのVRゴーグル・VRヘッドセットの中で安いのは、Meta Quest 3Sです。

価格が4万円台からでスタンドアロン型のため、比較的に気軽に始めることができます。

Meta Quest 3Sの特徴については、上述しているため、そちらをご確認ください。

どれを買ったらいいか分からない方は、Meta Quest 3Sの128GBを買えば問題ないでしょう。

【PR】

次は、この記事のまとめです。

まとめ

当記事でおすすめのVRゴーグル・VRヘッドセットは、下記の5商品です。

順位VRゴーグル・VRヘッドセットおすすめポイント
1位Meta Quest 3S4万円台から購入可能
2位Meta Quest 3Meta Quest 3Sより画質がいい
3位PlayStation VR2(PSVR2)PS5レベルのクオリティの高いVRゲームがプレイできる
4位HTC Vive XR Elite比較的高価だが、没入感の高いMR体験ができる
5位Apple Vision Pro映像描写やセンサー反応に優れていてクオリティが高い

上記の中で1番のおすすめは、Meta Quest 3Sです。

なぜなら、128GBが42,800円(税込)という価格で購入可能です。

またスタンドアロン型なので、その他にPCや各種ケーブルなどを用意する必要がありません。

そのため、気軽にVRゲームを始められます。

どれを購入するか迷っている方は、ぜひMeta Quest 3Sからチェックしてみてはいかがでしょうか?

【PR】

コメント

タイトルとURLをコピーしました