初めてのVR機器で、Meta Questシリーズを検討していませんか?
中には、Meta Quest 3とMeta Quest 3Sのどちらを買えばいいのか迷っている方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、Meta Quest 3とMeta Quest 3Sのどちらを買えばいいのか解説します。
まずは、Meta Quest 3/3Sについて紹介します。
Meta Quest 3/3Sとは?

Meta Quest 3、Meta Quest 3Sとは、Meta社が開発したVRヘッドセットです。
両方とも、パソコンなしでプレイできるスタンドアロン型になっています。
このVRヘッドセットは、主に下記の用途に使用可能です。
- VRゲームプレイ
- VR動画の視聴
- バーチャルライブやバーチャル旅行が楽しめる
- VRChatを使って他のユーザーとのコミュニケーション
この中でよく使われているのが、VRゲームのプレイです。
VRゲームの中には、Meta Quest専用ゲームもあるため、多くのユーザーに購入されています。
次の項目では、Meta Quest 3と3Sのスペックについて比較します。
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sのスペックを比較
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sのスペックについて、下記の比較表にまとめました。
| ヘッドセット名 | Meta Quest 3 | Meta Quest 3S |
|---|---|---|
| 価格 | 128 GB:74,800円(税込) 512 GB:81,400円(税込) | 128GB:48,400円(税込) 256GB:64,900円(税込) |
| プロセッサ (SoC) | Snapdragon XR2 Gen 2 | Snapdragon XR2 Gen 2 |
| RAM | 8 GB LPDDR5 | 8 GB |
| ストレージ選択肢 | 128 GB / 512 GB | 128 GB / 256 GB |
| ディスプレイ解像度(片眼) | 2,064 × 2,208 ピクセル | 1,832 × 1,920 ピクセル |
| リフレッシュレート | 90 Hz ~ 120 Hz | 最大 120 Hz |
| 視野角(FOV) | 水平方向 約 110° | 水平方向 約 96° |
| レンズ種類 | パンケーキレンズ | フレネルレンズ |
| IPD(瞳孔間距離)調整 | 連続可変(約 53 mm ~ 75 mm) | プリセット調整(58 mm / 63 mm / 68 mm) |
| カメラ / センサー | デュアル RGB カメラ + 深度センサー(3 つの前面「ピル」構造) | デュアル RGB カメラ(深度センサーは非搭載) |
| トラッキング | Inside-out 6DoF(本体 + コントローラ) | 同様に Inside-out 6DoF |
| 重量 | 約 515 g | 約 514 g |
| バッテリー持続時間 | 約 2 ~ 3 時間 | 最大 2.5 時間前後 |
| 接続性 / 無線 / インターフェース | Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.2, USB-C 等 | Wi-Fi 6E, Bluetooth, USB-C 等 |
| コントローラ | Touch Plus(慣性センサー + トラッキング補助) | Touch Plus |
| 互換性 / ソフトウェア | Quest 2 向けアプリとの後方互換性あり | Quest 3 と多くのアプリ互換性を維持 |
| 特徴 | 高解像度、より広い視野、深度センサー搭載による精度の高い混合現実体験 | コストを抑えたモデル。解像度やレンズは抑えめ、深度センサーを省略 |
| URL | https://www.meta.com/jp/quest/quest-3/ | https://www.meta.com/jp/quest/quest-3s/ |
次は、Meta Quest 3とMeta Quest 3Sの違いを紹介します。
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sの違い
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sの違いは、下記の通りです。
- 価格
- ストレージの選択肢
- レンズの種類や解像度
まずは、価格について解説します。
価格
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sには、下記の価格差があります。
| ヘッドセット名 | 価格 |
|---|---|
| Meta Quest 3 | 74,800円(税込)〜 |
| Meta Quest 3S | 48,400円(税込)〜 |
つまりMeta Quest 3Sは、Meta Quest 3に比べて、約25,000円ほど安いです。
なぜなら、Meta Quest 3Sは、Meta Quest 3の廉価版というポジションだからです。
ストレージの選択肢
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sのストレージは、下記の表の通りです。
| ヘッドセット名 | ストレージ |
|---|---|
| Meta Quest 3 | 128 GB / 512 GB |
| Meta Quest 3S | 128 GB / 256 GB |
したがって、ストレージが多めに欲しい方は、Meta Quest 3がおすすめです。
レンズの種類や解像度
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sのレンズの種類・解像度は、下記の表の通りです。
| ヘッドセット名 | レンズの種類 | ディスプレイ解像度 |
|---|---|---|
| Meta Quest 3 | パンケーキレンズ | 2,064 × 2,208 ピクセル |
| Meta Quest 3S | フレネルレンズ | 1,832 × 1,920 ピクセル |
Meta Quest 3のレンズは、パンケーキレンズで片眼あたりの解像度は約2Kです。
その一方で、Meta Quest 3Sのレンズは、フレネルレンズで解像度がMeta Quest 3より下がっています。
この解像度は、Meta Quest 2と同等のものになっているのが特徴です。
Meta Quest 3/3Sのよくある質問
Meta Quest 3/3Sのよくある質問は、下記の通りです。
- Meta Quest 3とMeta Quest 3Sはどちらがおすすめ?
- Meta Quest 3/3Sを買って後悔するって本当?
- Meta Quest 3/3SでおすすめのVRゲームはどれ?
- Meta Quest 3/3Sのアクセサリーは買った方がいい?
それでは、1つずつ順番に解説していきます。
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sはどちらがおすすめ?
結論から言うと、初心者の方にはMeta Quest 3Sがおすすめです。

なぜなら、約5万円以下で購入できるからです。
以前はVRゲームを本格的に始めようとすると、スタンドアロン型でも10万円くらいは費用がかかりました。
なので、「VRゲームはしたいけど、そこまでお金はかけたくない」と言う人も多かったでしょう。
画質やストレージに大きなこだわりがなければ、Meta Quest 3Sで十分です。
Meta Quest 3/3Sを買って後悔するって本当?
残念ながら、Meta Quest 3/3Sを買って後悔するユーザーもいらっしゃいます。
主に、下記の理由からです。
- VRコンテンツが少ない
- 長時間プレイできない
- 部屋が狭くてプレイできなかった
- VR酔いや装着疲れが発生してしまう
したがって、Meta Quest 3/3Sを購入する前は、下記のように目的をはっきりさせる必要があります。
- Meta Quest 3/3Sで何がしたいのか?
- VRゲームをプレイできるほどの部屋の広さがあるか?
- バッテリー問題をどう解決するか?(アクセサリーを買うべきか?)
上記の問題は事前に調べれば、何とか解決できるでしょう。
ただVR酔いに関しては、実際にプレイしてみないと分からない側面があります。
そのため、普段から乗り物酔いしやすいのか?等を考えるといいでしょう。
Meta Quest 3/3SでおすすめのVRゲームはどれ?
Meta Quest 3/3Sで1番のおすすめVRゲームは、Beat Saberです。

なぜなら、Beat Saberは上述の問題を解決できる、下記の特徴を持ったVRゲームだからです。
- 短時間でプレイできる(1曲数分)
- 画面の揺れが少なく、VR酔いしにくい
- 初心者から上級者まで遊べる
またBeat Saberは、YouTubeに多くのプレイ動画が上がっています。
玄人向けで自己責任にはなりますが、MODを使えば自分の好きな曲も追加可能です。
ちなみに、他のおすすめゲームについては、下記の記事をご覧ください。
関連記事:VRゲームおすすめランキング5選【2025年最新】
また個人的には、8番出口VRもおすすめです。
Meta Quest 3/3Sのアクセサリーは買った方がいい?
結論から言うと、下記の特徴に当てはまる方は購入した方がいいです。
- アクセサリーを購入する資金的な余裕がある
- 長時間プレイしたいけどバッテリーが持たない
- とにかく快適にプレイしたい
そのような方は、Meta Quest 3Sのおすすめアクセサリーを下記の記事で紹介しています。
関連記事:Meta Quest 3S所持者におすすめ!買うべきアクセサリー5選
ぜひ、確認してみて下さいね。
次は、この記事のまとめです。
まとめ
改めて、Meta Quest 3とMeta Quest 3Sの違いを、比較表で紹介します。
| ヘッドセット名 | Meta Quest 3 | Meta Quest 3S |
|---|---|---|
| 価格 | 128 GB:74,800円(税込) 512 GB:81,400円(税込) | 128GB:48,400円(税込) 256GB:64,900円(税込) |
| プロセッサ (SoC) | Snapdragon XR2 Gen 2 | Snapdragon XR2 Gen 2 |
| RAM | 8 GB LPDDR5 | 8 GB |
| ストレージ選択肢 | 128 GB / 512 GB | 128 GB / 256 GB |
| ディスプレイ解像度(片眼) | 2,064 × 2,208 ピクセル | 1,832 × 1,920 ピクセル |
| リフレッシュレート | 90 Hz ~ 120 Hz | 最大 120 Hz |
| 視野角(FOV) | 水平方向 約 110° | 水平方向 約 96° |
| レンズ種類 | パンケーキレンズ | フレネルレンズ |
| IPD(瞳孔間距離)調整 | 連続可変(約 53 mm ~ 75 mm) | プリセット調整(58 mm / 63 mm / 68 mm) |
| カメラ / センサー | デュアル RGB カメラ + 深度センサー(3 つの前面「ピル」構造) | デュアル RGB カメラ(深度センサーは非搭載) |
| トラッキング | Inside-out 6DoF(本体 + コントローラ) | 同様に Inside-out 6DoF |
| 重量 | 約 515 g | 約 514 g |
| バッテリー持続時間 | 約 2 ~ 3 時間 | 最大 2.5 時間前後 |
| 接続性 / 無線 / インターフェース | Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.2, USB-C 等 | Wi-Fi 6E, Bluetooth, USB-C 等 |
| コントローラ | Touch Plus(慣性センサー + トラッキング補助) | Touch Plus |
| 互換性 / ソフトウェア | Quest 2 向けアプリとの後方互換性あり | Quest 3 と多くのアプリ互換性を維持 |
| 特徴 | 高解像度、より広い視野、深度センサー搭載による精度の高い混合現実体験 | コストを抑えたモデル。解像度やレンズは抑えめ、深度センサーを省略 |
| URL | https://www.meta.com/jp/quest/quest-3/ | https://www.meta.com/jp/quest/quest-3s/ |
Meta Quest 3とMeta Quest 3Sの主な違いは、価格・ストレージの選択肢・レンズ(解像度)です。
そのため、上記の違いにこだわりがなければ、価格が安いMeta Quest 3Sを購入しましょう。
Meta Quest 3Sは、Meta Quest 3の廉価版です。
Meta Quest 3と比べると少しばかり性能の差を感じますが、それでも約25,000円の価格差は大きいです。
どちらを購入すればいいか迷っている方は、Meta Quest 3Sをおすすめします。
【PR】



コメント