現在Twitchで、GPT・Gemini・Claudeが、ポケモンをプレイしていることをご存知でしょうか?

各生成AIが下記のバージョンのポケモンをプレイしています。
生成AI | ゲーム名 | 配信URL |
---|---|---|
Claude | ポケモン 赤/青 | https://www.twitch.tv/claudeplayspokemon |
GPT | ポケモン クリスタル | https://www.twitch.tv/gpt_plays_pokemon |
Gemini | ポケモン ピカチュウ | https://www.twitch.tv/gemini_plays_pokemon |
なぜ各生成AIがポケモンをプレイしているのでしょうか?
今回の記事では、その理由について詳しく解説していきます。
生成AI(GPT・Gemini・Claude)がポケモンをプレイしている理由
生成AIがポケモンをプレイしているのは、生成AIの様子をそれぞれ可視化させたいからです。
またGPT・Gemini・Claudeが同じゲームを行うことで、「今どこまで進んでいるのか?」が右も左も分からない私たちに、分かりやすい指標として機能します。
次の項目では、各AIが起こしたポケモン攻略中の挙動について解説します。
各AIが起こしたポケモン攻略中の挙動
ポケモンを攻略する上で、GPT・Gemini・Claudeが起こした攻略中の挙動が以下の通りです。
生成AI | 攻略中に起きた挙動 |
---|---|
Claude | 他の生成AIに比べて、着実に攻略を進めていた |
GPT | 「最短でクリアできる」と期待されていたが、 攻略時間とプレイ操作の壁に苦戦していました。 |
Gemini | ポケモンバトルで負けそうになると、 「次のタウンのポケモンセンターに行く」 と間違った推論を導き出してパニックになる |
次の項目では、現在のポケモン攻略の様子を紹介します。
現在のポケモン攻略の様子
Claude
Claudeはポケモン赤/青をプレイしています。

この画面では、Claudeがシルフカンパニーを攻略している最中なのが分かります。
「自分の位置を把握した上で、どちらに進むのか考えてプレイしている」とのことです。
GPT
GPT5は、『ポケモン クリスタルバージョン』をプレイしています。(下記の画像参照)

このやり取りでは、視聴者の方(Ch0senZ3r0さん)がこのような質問をしています。
「なぜセーブしてリセットするテクニックを使わないの?」
それに対して(GPT_Plays_Pokemon)という配信アカウントの方が、下記の回答をしています。
- AIが自律的に動いているから、チャットからリセットを強制できない
- スイクンのイベントは一度きりで、事前にセーブしてないのでリセットできない
- だからIce Pathから進めて、エンジュからチョウジタウンへ
- HM07を取って岩を押して、出口を開く必要がある
この回答から分かるのは、生成AIがポケモン攻略するには、制限があるということでしょう。
Gemini
Geminiは「ポケモン ピカチュウ」をプレイしています。

この画面では下記のポケモンのパーティになっています。
- ガラガラ
- ガルーラ
- ラプラス
- ゴローニャ
- ピカチュウ
- ゴルバット
ここでは10万ボルトを避けるために、ガルーラにポケモンを変えようとしています。
次はこの記事のまとめです。
まとめ
現在Twitchで、下記の生成AIがポケモンのゲームをプレイしています。
生成AI | ゲーム名 | 配信URL |
---|---|---|
Claude | ポケモン 赤/青 | https://www.twitch.tv/claudeplayspokemon |
GPT | ポケモン クリスタル | https://www.twitch.tv/gpt_plays_pokemon |
Gemini | ポケモン ピカチュウ | https://www.twitch.tv/gemini_plays_pokemon |
Claudeがポケモン攻略を着実に進める一方で、GPTはプレイの壁に直面していたり、Geminiはパニックを起こして対応をミスったりするなど、あらゆる出来事が起こっております。
ただ、その中でも、Geminiはすでにポケモン青をクリアしているとのことです。
それから、生成AIにポケモンをプレイさせるのは、現実の業務を自動化させる力を鍛えるためです。
なので、ポケモンプレイを通じて、生成AIがどうなっていくのか楽しみですね。
コメント